このナンバリングは何だか何だか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜となると、日経新聞の中にあるナンプレを母親がやっている。
毎週、解けたとか、解けないとか、延々にやっている。
日経新聞の問題は1問だけだが、随分と時間をかけている時がある。
何が楽しいのかな。と思いながら、そういえば、電車の中でも延々とやっているおじさんとかいますね。
せっかくなので、ネットで探してやってみた。
ルールは何となく知っていたが、やり始めると頭を使うなぁ。
いやぁ、、、普段、YpouTubeを垂れ流して聞いているだけの私にはきつい頭脳トレーニング…。
なんとか解けたけれども、これって結局難易度はどうだったんだろうか。
あまり、焦らずにやるのがいいかな。と思った。
いち、いち、いち、いち・・・・に、に、に、に・・・さん、さん、さん、さん・・・
そんな事をブツブツ言いながらだったのだが。
たま~には悪くない・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ダブルズームキットのズームレンズに気がついたことがある。
ジーコ、ジーコとオートフォーカス合わせるのに結構な音がなる。
そして、オートフォーカスが当たるのが結構遅い。
広角側のEF-S 18-55のレンズは、音もしないで凄い快適。
ズーム側のEF-S 55-250レンズは、ジーコジーコ。
なるほど、これがモーターの違いなのか…。と、今更ながらに気がついた。
そこで、ちょっと店頭で考えて悩むことに。
最近発売された、EF70-300のレンズを購入した。
ダブルズームキットについていた EF-S 55-250 に比べると一回り大きい。
経にして二回りと言った感じ。
重さも、700g近くあり、Kiss X7の本体と合わせると1kg近くになるのは悲しい…。
比較してみても、違いがわからないのは悲しいけれど…。
オートフォーカスはシャッキっとしていていい感じですけどね。
しばらくお試ししてみよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ぷらっとバリボ~観戦に、ぷらっと行くために空をワープすることにした。
ちょっと羽田空港には早くつき過ぎたが、搭乗口で淡々と待つ。
最初はフライトデッキで写真でも撮ろうと思ったが、寒いのでやめました。
フライトは2005。
保安検査場を通ったらそこが搭乗口だった。
あとはテレビを見ながら待つことにする。
この待ち時間、新幹線なら移動しているけど、こっちのほうがゆったりしていてイイかもなぁ。
何でもできるし。
ラウンジでも入って、お茶でも飲みたいかも。
飛行機の搭乗開始って案外直前なので、いつもどきどき。
15分ほどまえになって、搭乗開始となり 久々の飛行機に乗り込む。
搭乗席は13A。外が見える窓際です。
飛び立てば、千葉の湾岸の夜景から、満月がきれいだ。
江ノ島を越えて、コンソメスープをひと飲みしたらもう名古屋上空というから驚き。
さすがに速い。
桃太郎がお出迎え。
乗っていた人はどこへ…というくらい、寂しく誰もいなくなった。
私は、駅行きのリムジンバスで移動するのだった。。。
つづく。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3.11の東日本大震災からもう6年です。
ブログはどうだったかと言うと、あれ、、、過去はあんまり更新してないっす。
2015年は、Vリーグのファイナル3観戦日記になってる…。
2015年、2014年、2013年はブログ更新なし…。
あんまり、震災振り返ってないのね。。。
さて、こんな日だから、少し部屋の整理整頓でもしてみようか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最終第三試合は、地元東京をホームにするGssサンビームスと、ぐんまちゃん要する群馬銀行グリーンウィングス。今日はぐんまちゃんはいません。
試合前イベントは、Gssの監督と運営側でどたばた。
『試合前のこれからイベントお願いしま〜す。』
「えっ今から!?えっ!?えっ!?」
Gssの社長兼監督がどこかに消えてイベント始まらず運営側も心配。
『監督どこ行ったの〜?』
「社長は〜〜?」
行方不明の社長は、イベントチームを呼びに行っていた。
東京の歌舞伎演舞が行われて、賑やかな雰囲気のコート。
はっきり言ってよくわかんないけど…。
試合はどうなるかなぁ。。。と気楽に観戦。
群馬銀行の鈴木日葵選手とかスラッととても背が高くてカッコいい。
ちょっとスラッとしすぎで、いつ怪我しそうなのか不安なくらい。
プレミアの選手とかだともっとガッチリしてるけど…。
個人的には、群馬銀行にがんばってほしいかもなぁ。。。的な気分。
でも、そんな時には何故かうまくいきません。
GSSがまさかの群馬銀行ストレート。
先週は無敵のトヨタ自動車にストレートで勝ったのに!?
ふぅ。
3連続試合観戦すると疲れるな~~。
へろへろ~~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
江戸川のスポーツセンターでぷらっと見たVチャレンジリーグ2の3連戦試合。
第二試合は、最強トヨタ自動車ヴァルキューレと最弱大阪スーペリアーズ。
大阪スーペリアーズって、今年から加わったチームだけど未だに全敗。
さ~て、ここで番狂わせ…。と期待するも。。。
う~ん、トヨタ自動車の余裕のあるプレーが目立つ。
トヨタのルーキー杉山選手って、いつも見ると何か飲んでる。
監督が、面白いこと言ったら吹き出しちゃうよ!?
さすがに極端過ぎか、トヨタ自動車は大阪には余裕で勝利。
さすがに、無敵気味のトヨタ自動車には勝負にならずか…。
途中、大阪チームはかなりいいとこまで攻めるんだけど、ミスと、決定力不足だなぁ。
あ~~~って感じ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
江戸川のスポーツセンターにやってきた。
この前見たバレーボールチャレンジリーグの試合を見に。地元で近いし。
バスに乗って、スポーツセンター前で降りたのに団地しかなくて焦る。
ちょっと通り過ぎたところにスポーツセンターがあった。バス停にカンバンでも欲しいよなぁ。
(どっかにあったらしい)
江戸川区のスポーツセンターということで、隣はケーズデンキ。周りに店もコンビニも沢山ある。
2階から入って、どうしたものかと思ったが、バレーボール会場は階段あがって3階でした。
あがった階段の踊り場みたいな所がチケット売り場。
ネットの会場案内では、当日券の様子が書いてなかったけど、まったく問題なく売られていた。
受付の机の上には大量のチケットの束。
アリーナが2500円ってのは、チャレンジリーグにしては高いのかな。
全席自由席ですからね。
今日は、ここで3試合の大ボリューム。
チャレンジリーグⅡの全チームが実は見れてしまう。
全部で6チームだからこーなるのね。
第一試合は、プレステージインターナショナルアランマーレという、やたら長い名前のオレンジチームと、ブレス浜松という、こっちはやたら短い名前の水色チーム。
チャレンジリーグⅡのチームとなると、外人はいなくて日本人のみ。しかも、そんなに長身の選手はいません。それはそれで面白く見えるのだが。
応援団が、二階席(4階)にチラホラ。
オレンジ集団に、反対側には青の小集団。
プレステージはひたすらさくらんぼ体操。
山形のチームだからだね。それにしても、この時期は寒そう…。
それにしても、プレステージの佐藤綾選手はすごい破壊力。
ジャンプサーブも、強力だし。バックアタックにスパイクにと、もう一つ上のリーグでもいけるんじゃ…。
対するブレス浜松は、2位につけてるけど決定力不足か…。ほとんど決めかねる。
ムードメーカー的なニコニコ小野綾香選手は途中から控えに…。むぅ。
攻撃的なプレステージに対し、防戦一方の浜松は1セット取るのがやっと。
プレステージのジャンプサーブが、何人も繰り出してバシバシ決まる様子は、実に痛々しい。
16番のサウスポー江川選手をどこかで見たことあるなぁ。。と思ったら東海大学の選手だった。
黒鷲旗の時に強烈なジャンプサーブしてたなぁ。。。
結果、オレンジチームが、ほとんど圧倒という感じ。
浜松は、少しウルウルな感じです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
常磐線から伊豆急下田まで。
特別列車かな…。と思ったが、やってきたのはレトロな車両。土日限定の、臨時みたいだな。
お客さんはほとんどいません。
日曜だからかな。
内装もそろそろヘタレが見えてきています。
ゴムネットもだらけているし、プラテーブルの変色や欠けが目立つ。
常磐線内をゆっくり、特急とは思えぬスピードで走りながら、進みます。
快適ですが、最新の普通列車よりも揺れるし、ガタガタ言うし、うるさいような…。
上野付近では、対面にグリーン車付きの高崎線に抜かれた。発車時間まで数分止まる謎の怪現象。
若干、不満気味ですが、用事があって横浜まで乗りました。
なお、常磐線区間はかなりパスしますが、東海道線とほとんど止まる駅が変わらないような。新橋、川崎をパスするだけですね。
最近、超近距離でも特急乗ってみるのが、プチッと流行りです。
混雑する、朝の都心とかを快適に抜けるにはよいです。
この踊り子は、土日限定でガラガラな都心をゆったり抜けるだけなので、イマイチですけど。
そ~いや、コストもグリーン車は土日は休日料金で安いけど、こっちの特急料金は土日は繁盛期で高いような…。逆転現象だらけ…。
そうは言っても、特急を満喫すべくドリンクとおやつ片手に、車窓を眺めて過ごしました。
いつもと同じ車窓ですが、ほんのりいい感じでしたかね。
お出かけ、行ってきま~す。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ぷらっとバリボー観戦シリーズも、突然現われて予告編をいつも入れているのだが、
そんなバリボー観戦も、一際目立つのが木村沙織選手。
やっぱり、どこに言っても目立つ。
どこの会場でも「さおり~ん♪」という歓声が聞こえてくる。
おじさん達のバズーカカメラも、自然とそっちに向かっているようだ。
バレーボールの選手の体型はスラッと長身の選手と、ガッチリ選手と分かれて日本には、長身でガッチリ選手っていないように思うけど(荒木選手とかはガッチリ…かな)、スラッと長身の選手って実にカッコいい。
もう、漫画みたいな頭身ですからね。
そんなスラッと長身の代表選手みたいな木村沙織選手が今年で引退しまーす。
と発表しているので、今日が最終戦と言うことで、予告編です。
本人は、いつもニコニコ。
実に楽しそうにプレーしているのが見ている方も気持ちいいですね。
ちょっと調子が悪いと、あっという間に表情に出るのでその点はマイナスですけど、(11月に見た日立での試合が顕著でしたね~)
今シーズンの後半は、調子が上調子みたいで雰囲気はよいんでしょうね。
何よりも、会場の誰もが楽しく夢中で試合を見れるのは実に楽しいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
凄い構成です。外から見ると、これは駅なのか…とすら思える。
ホームらしきものが外からは見えないんだよな。
立体構造で3階建て。
2階と3階にホームがあるけど、実にホームが長いよ~。
そのくせ、改札が片側にしかないんですけど、不便じゃ…。
乗り換える人が多いだけで、降りる人は少ないのかな。
ホーム構造も実に面白い。
普通列車が横に対比するホームまであるけど、この乗換大変だろなぁ。
特急がとまるホームからはるか離れている。
横に対比というよりも、脇に対比って感じ。
歩く歩道もなければ、距離が結構ある。
駅のホームには、何も無い。。。
コンクリートの打ちっぱなし、ホーム。お店も何も無いんですけど…。
羽田空港方面、品川方面、横浜方面といくつか分かれています。
ホームで待つのも要注意。
次の品川行きがどこから出るか超注意しないといけない。
この前も、品川方面の快特に乗ろうと思ったら、反対側のホームだった!
しかしすごいホームだなぁ。。。
今度ゆっくりと端から端まで歩いてみようか…。
そんな、とある1日でした。
P.S
ちなみに、左に見えているのは京急イエローハッピートレインです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント